今年の抱負
忘れずに有言実行というものをしてみる。
今年は、家族、仕事、趣味でそれぞれ目標を立ててみたいと思う。
家族については、今まで曖昧にしていたことについて、曖昧なままで進めてきたのだけれど、明確にしないと、もう先延ばしはできないのだろうなと思ってる。繰り延べとか、先送り、現状維持といった表現は前に進んでいないのだけれど、別に死にはしないしと思っていたけれど、気づいたら肉体以外の部分が結構やられていたわけで。で、料理を段取りよく行えるようにしたい。コンロが3つあるのだけれど今は一つしか使えないので、3つ同時に使い、半日で3日分くらいの料理ストックを作ることが出来るようになりたい。
仕事では、脳の回転が明らかに悪くなっているので、そこを改善したい。多分インプットが足りていないのが問題で、過去の経験、知識から話すんだけど、知識自体が古いので中途半端なことしか言えず、自己嫌悪を陥っていく。
体系的かつ関連づけられたインプットが必要なので、まずは読書かな。あと、英語の勉強をする。メール読解ならそれほど苦もなくなってきたけど、スピーキングやライティングがダメ。グーグル翻訳はすごいけど、あと5年はビジネス現場では使えないと考えてるので、1年間やってみる。
趣味はソシャゲーなんだけど、ほどほどにしたい。今、2つのゲームをやってて1日2時間はやってるんで、少し減らすこと。ただ、目標としては、無課金で淡々とやる、熱くならないをモットーに行う。納税かデレフェスくらいに課金で。筋トレは趣味にしたいものなのだけれども、とりあえず心肺能力をつける、除脂肪体重を増やす。そのためにビック3的なトレーニングと、タバタ式プロトコルを行う。
取り止めがなくなったし、推敲もめんどいのであげてしまおう。恥ずかしくなったらまた考える
終わらない
備忘録
やりたいこと
VPSサーバの設定
SSHの設定
keyファイルの設定
rootログイン不可
admin作成
authorizedkey設定
yumアップデート
yumレポジトリ設定
rubyインストール
これは途中
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/centos-62-rvmru.html
http://fnya.cocolog-nifty.com/blog/2012/04/centos-62-rvmru.html
github連携
くらいまでをやろう